ブログ
城山建設様の仕事です
年明けに中塗りが終わり、1月半ばにジョリパットを仕上げました。
パターンは細流です、手仕事って感じがします。
なかなか水平に引くのが難しかったです。
窪田さんの仕事
先生とは、去年の春に10年ぶりにお会いしました。
今回お世話になります。この建物は横からの日差しがまともに当たります
先生からも言われましたよこっぴ、、、、、
承知してますよー
楽建舎y邸です
年末にラスアミ張りまで終わり、年明けから下塗り、中塗りをしました。
当初は仕上はジョリパットでしたが、変更になり吹付になりました
残念です。
新年の挨拶
明けましておめでとうございます。
昨年は、工務店さまをはじめ、左官仲間の皆様には大変お世話になりました。
皆様方のご協力を頂きなんとか新年を迎えることが出来ました、心より
厚く御礼申し上げます。
今年も皆様のご協力を得ながら左官を頑張っていきたいと思います。宜しくお願いをいたします。
これから始まる新築現場です。
リブラス張りです、昨年中にできませんでした
正月明けから入ります。この方法で単価が落とせれば
モルタルも少しは増やせそうなのですが・・・・・
実験中です・・・・
今年も左官工事が増えるように試行錯誤して頑張ります・・・・・
甲府市新築現場です
この現場は通気工法です。
これからはこの工法でモルタル工事を
増やしていけたらと思っています
左官工事が少しでも増えるようにいろいろ頑張っています。
甲府市新築現場です
9月半ばから取り掛かっています。
今月は雨の日が多くなかなかはかどりません~
9月25日講習~
山梨県左官組合でエイジング講習を」行いました
はじめは皆さん恐る恐るでしたが、触っているうちに
形になってきました。門柱などに良さそうです。
境川新築現場です。アトリエ風さんです。
5月からかかった現場もようやく終わりに近ずいてきました
外壁のモルタルから始まり、漆喰、洗い出し、内部の漆喰、聚楽
左官仕事が沢山ありました。
アトリエ風さんの建物は、大工さんを初めどの職人さんも
凄く手間がかかります、手間をかければ良いものが出来るって訳ではありませんが
アトリエ風さんの建物は本当に素晴らしい物ができると私は思います
このような日本建築をもっともっと残せたら良いと思います
境川新築現場です。アトリエ風さんです
7月半ばから中のしっくい仕上に入りました、約物がけっこう多く
手間がかかりました、写真ではみにくいですが出隅が3段あります
その他けっこう役物がありました。
他は聚楽です。